手作りボードゲームチーム たなごころブログ

手作りボードゲームチーム 「たなごころ」です。

第5回ボードゲームフリーマーケット in 新大阪に出展しました。

台風も過ぎ去り、吹く風に涼しさが感じられるようになってきた9月の中旬。
第5回ボードゲームフリーマーケット in 新大阪に出展しました。

中古ゲームや創作ゲームの販売、ボードゲームショップも出展するこのイベントは、この会場での開催も4回目となりました。たなごころのボドゲフリマへの出展も4回目です。昨年一昨年とイベント出展を行ってきましたが、今年は初期の段階から様々な企画があがってきていたので、今回は一般ブースでの参加とさせてもらいました。

今年のたなごころブースは同人フォトブック「突撃!隣のボドゲ棚」との共同ブースです。たなごころは「えんかい」 「いろは」 「キノコハンターズ ハコイリ」の3作品の出展となりました。全体で40個程度と多くは持ち込めませんでしたが、おかげさまで完売となりました。たなごころブースにお立ち寄り頂いた皆様、ゲームをお買い上げ頂いた皆様、ありがとうございました。

会場の混雑が落ちついてきたら、最近イベント向けに作ったゲームの試遊をしようと準備していましたが、今回は過去のこのイベントと比べ、会場から人がずっと減らないという盛況ぶりでした。

そこで今回は、時間ごとの会場の様子を報告したいと思います。


13:10 開場50分前
会場に着くとすでに区画割りが始まっていました。たくさんの方がお手伝いに入って下さっています。

13:59 開場1分前
開場直前です。今回は出展ブースも多く、出展者の設営完了の時点でも例年より人が多いという状況です。

14:40 開場40分後
入り口では靴を脱がなければならないため、開場直後、人は緩やかに入ってきます。そしてあれよあれよという間に会場を人が埋め尽くしていきました。この時間帯は身動きが取りにくい状況でした。スタート時点では全体的に中古の値段設定が安すぎず、なかなか悩ましい価格帯にされているところが多かった印象です。

16:00 開場2時間後
例年であればこの時間は人がひいて落ちついている頃なのですが、今年はまだ混雑している状況です。奥のイベントブースではゲームオークションが開催され、人だかりができています。

オークションに人が集まっているにもかかわらず、ブースのエリアにも人がたくさんいます。この時間でもブースにまだかなりの数の中古が残っているというのはこれまでにない状況でした。中古の値下げも始まる時間帯で500円や1000円単位での値下げもあり、交渉も激化するおもしろい時間帯でした。

17:00 開場3時間後 終了1時間前

そろそろ撤収するブースも出てきましたが、会場から人が減った、という感じはしませんでした。今年は名古屋のバネストさん、広島のプレイスペース広島さん、関西のTRICKPLAYさん、ボードゲームフリークさん、DDTさんとショップさんもたくさん来ていただいて、それぞれたくさんのゲームを持ち込んで下さっていた事もあり、最後の最後まで品薄を感じさせない状況でした。そして終了まで、この人の多さは続いていました。

全体的な物量の多さに加えて、今回はイベントも盛りだくさん。一番の目玉はファンも多いゲームオークション。
TTBさんのオークションはただ説明をして競りをする、だけではないエンターテイメントです。まだ序盤から

「お前らの本気が見たいんや!」

と会場をあおる声が聞こえていました。

能登ごいた保存会大阪支部のブースのごいた体験はずっと満席。

たなごころのお隣のイベント「ミープリング工房」。
ミープルモチーフのアクセサリーをパーツを選ぶとその場で加工してもらえるイベントは他のブースにない女子率の高さ。

写真は撮れませんでしたが、イベントの1つセカンドプライスオークションは入札締切が終了間際のゲームがあったため入札者2名で、落札者が思いがけず安い価格でゲームをゲットできたというようなドラマティックな展開もあったと聞きました。

他にも早押しボタンを持ち込んでのボドゲクイズ大会があったり、別会場では大人数のゲーム会が開催されていたりとゲームの販売以外のイベントも多種多様でした。

昨年までの後半は広い会場でゆったりのんびり試遊もできる、という状況とは異なりましたが、最後まで買い物もできて、長時間楽しめるイベントだったのではないでしょうか。この会場での開催は今回で最後とのことなので少し寂しいですが、また来年もどうなるか楽しみです。

最後に、見える所、見えない所で様々な形で運営に関わられた皆様、そして主催のたなやんさん、本当にお疲れさまでした。今年も楽しかったです。ありがとうございました。

〜〜〜
お買い上げ頂いたゲームについて、ルールの不明点や不足物、その他困ったことについては、下記メールアドレス、ツイッターの他、こちらブログのコメントでも受け付けております。お気軽にご連絡下さい。

mail : bg.tanagokoro[at]gmail.com([at]を@に変換して下さい。)
twitter : @bg_tanagokoro